曹洞宗近畿管区教化センター
サイトマップ
曹洞宗について
曹洞宗とは
道元禅師のご生涯
瑩山禅師のご生涯
ご本山について
道元禅師のご遺蹟巡拝ガイド
ご遺蹟巡拝のしおり
略年譜紹介
ご遺蹟巡拝動画
宗典・語録
近畿管区教化センター
坐禅のすすめ
曹洞宗の坐禅
初めての坐禅
初めての坐禅(動画)
坐禅の作法
坐禅の作法(動画)
坐禅の作法 short version(動画)
イス坐禅
坐禅Q&A
参禅道場一覧(坐禅会)
参禅体験レポート
写経
写経のすすめ
写経の道具・作法
えんぴつ写経
写経のできる寺院(写経会)
精進料理
調理のこころ
精進料理のお寺
精進料理レシピ
中華粥
蒸しなすびの甘酢和え
やわらか豆腐の茶碗蒸し
チンジャオロース風 精進炒め
筑前煮
麻婆豆腐
なめこおろしそば
天ぷら
なす味噌いため
なんきんそぼろ
あんかけ揚げめん
みたらし団子
いなりずし
あっさり おでん
お手軽 ごま豆腐
若布と水菜のぬた
豆腐ステーキのアボカドソース
ごまだれ素麺
けんちん汁
情報誌「凛」
情報誌「凛」とは
各号の紹介
読者登録フォーム
お経入門
曹洞宗のお経について
読経されるお経リスト
開経偈
般若心経
修証義
妙法蓮華経観世音菩薩普門品偈
舎利礼文
普回向
普勧坐禅儀
食事の偈(五観の偈)
禅のお話
今月の法話
過去の法話
講演録
今ここを生きる ~坐禅~(坐禅入門)
私がわたしになる
よりかからずに生きる
わたしの道元さま
ほとけに出逢う
「吾に正法眼蔵涅槃妙心あり。摩訶迦葉に附嘱す」−釈尊−
「心をもち来たれ、汝が為に安んぜん」−達磨大師−
「人に南北ありといえども、仏性に南北なし」−六祖慧能禅師−
「聖諦すらなお為さず、何の階級かこれあらん」−青原行思禅師−
「汝これ渠にあらず、渠正にこれ汝」−洞山良价禅師−
「只管打坐して始めて得べし」−天童如淨−
「妙修を放下すれば、本証手の中にみてり。本証を出身すれば、妙修通身におこなわる」−道元禅師−
「黒漆の昆崙、夜裏に走る」−瑩山禅師−
シルクロードの風
大慈恩寺・大雁塔
大雁塔より西方へ通ず大通り
郷愁
敦煌・莫高窟
莫高窟57窟 菩
敦煌・鳴沙山(1)
敦煌・鳴沙山(2)
敦煌・鳴沙山 月牙泉
いま、道元禅師を生きる
心の電話
ラジオ番組
行事とイベント
行事・イベントについて
禅をきく会
暁天講座
教化センター行事予定
教化センター行事報告
カルチャースクール紹介
出前法話・出前坐禅会
寺ナビ〈寺院検索〉
ピックアップ寺院・寺院検索
寺ナビ(地域から検索)
仏事ここが知りたい
カテゴリー一覧
教えと心得
教えの根本は何ですか?
一仏両祖とはどういう意味?
本山はどこにありますか?
曹洞宗の坐禅の特徴は?
供養の意義は何ですか?
なぜ、合掌礼拝するの?
正しい合掌礼拝の作法は?
数珠をかけるのは、なぜ?
正しい数珠の使い方は?
焼香の仕方は?
仏事の知識と心得
お彼岸って何ですか?
お墓参りのマナーは?
お盆について教えて
施食会(施餓鬼)って何?
法事のマナーが知りたい
なぜ、仏壇をまつるの?
おまつりの仕方は?
檀信徒の心得は?
日常のおつとめの作法は?
曹洞宗の葬儀とは?
曹洞宗の法要とは?
こころのふるさと
寺mono 道具解説
木魚(もくぎょ)
常花(じょうか)
払子(ほっす)
雲版(うんぱん)
数珠(じゅず)
梵鐘(ぼんしょう)
梆(ほう)
卒塔婆(そとば)
天蓋(てんがい)
袈裟(けさ)
如意(にょい)
鐃鈸(にょうはち)
鏧子(けいす)
その他
お問い合わせ
リンク
個人情報の取扱いについて
サイトマップ
曹洞宗について
坐禅のすすめ
写経
精進料理
情報誌「凛」
お経入門
禅のお話
行事とイベント
寺ナビ〈寺院検索〉
仏事ここが知りたい
リンク
HOME
お問い合わせ
HOME